長い歴史の中で、300年以上もの伝統を現代に受け継いでこれたのは、旨い酒が出来たときの喜び、それを飲んでいただける喜び、これがあるからこそです。そしてこの歴史は、地域の皆さんに愛されてきた証でもあります。美味しい宝満山の伏流水と地元の酒米に恵まれ、手造り・手作業にこだわり、酒造りに励んでいます。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

▼福岡県で一番古い酒蔵です。大賀酒造 清酒・玉出泉
 大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
Posted by スポンサー広告 at

北海道からのお客様

2008年11月22日
夢香蔵販売店の「地酒の川原」のお客様の松隈さんが自分の大好きな夢香蔵を造っている酒蔵を見せたいと、北海道からのお客様の代田さん夫妻を連れて来られました。
昨年も来られたのですが、私が体調不良で寝込んでいた時期でお会いできず、2年越しの出会いとなりました。
藏の説明は、造りを担当している宮崎君に任せました。11月25日に藏人が入るため、まだ造っていませんが、嬉しそうに見て回られました。特に、今年の夢香蔵の造りの話は大変興味深く聞かれました。


        松隈さん 宮崎 代田さん夫妻  


▼福岡県で一番古い酒蔵です。大賀酒造 清酒・玉出泉
 大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
Posted by 大賀酒造 at 19:41Comments(0)

鶏屋三八 川端通り店 本日オープン!

2008年11月11日
11月10日は、プレオープンで、お酒の学校の1期生3人と行って来ました。
鶏屋三八のオーナーである河津善博氏はトリゼンフーズの社長で、私の中学の時の卓球部の1年先輩です。とても恐ろしい存在だったのですが、今は可愛がって(?)いただています。
河津社長の説明によると、その日にさばいた鶏肉しか使ってなく、とても新鮮だと言うことです。連れていった3人も、出された鶏肉を見て、「肉の色が、とても綺麗で、新鮮であることがすぐ解る」と言ってましたし、七輪で炙って食べるととても柔らかく、これが日本酒とよく合うんです。3人ともとても喜んで、また来ると言っていました。
鶏焼き七輪の店 鶏屋三八(とりやさんぱち)みんなきんしゃい!!
兎に角何でも380円です。安い! 美味い!
11月11日~13日は、オープン記念で、生ビール1杯目38円です。



  左から、美穂ちゃん、私、貴ちゃん、しおりん、河津社長



  


▼福岡県で一番古い酒蔵です。大賀酒造 清酒・玉出泉
 大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
Posted by 大賀酒造 at 10:10Comments(0)

能楽堂公演に最後の追い込みです

2008年11月06日
私が楽長をさせて頂いている筑紫楽所の雅楽の公演が11月8日午後7時からあります。
既にチケットはほぼ売れていて、約600人のお客様が来られる予定です。
残り少ない時間ですが、みんな仕事が終わって午後8時30分に集まり10時まで合わせ稽古をしています。
当日、素晴らしい舞と演奏をお見せ出来るよう努力しています。
当日券がまだありますので、見たい方はぜひお越し下さい。







  


▼福岡県で一番古い酒蔵です。大賀酒造 清酒・玉出泉
 大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
Posted by 大賀酒造 at 10:21Comments(1)