スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
▼福岡県で一番古い酒蔵です。大賀酒造 清酒・玉出泉
大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
お酒の学校のブラッシュアップセミナー
2011年09月18日
8月27日に、お酒の学校のブラッシュアップセミナーが西鉄インでありました。
大分県佐伯市の糀屋本店の女将さんに「塩こうじの作り方」の講演と実演があり、生徒さん達も体験実習をさせて頂きました。
「塩こうじ」は素晴らしい調味料であらゆる料理の隠し味になるそうです。
詳しいことは、HPでhttp://www.saikikoujiya.com/
講演の後は、お酒のブラインドきき酒会で各蔵の個性が出たものが並んでいました。改めて、福岡の酒の質の高さを感じました。
後は、懇親会で、楽しそうな笑顔が一杯でした。










大分県佐伯市の糀屋本店の女将さんに「塩こうじの作り方」の講演と実演があり、生徒さん達も体験実習をさせて頂きました。
「塩こうじ」は素晴らしい調味料であらゆる料理の隠し味になるそうです。
詳しいことは、HPでhttp://www.saikikoujiya.com/
講演の後は、お酒のブラインドきき酒会で各蔵の個性が出たものが並んでいました。改めて、福岡の酒の質の高さを感じました。
後は、懇親会で、楽しそうな笑顔が一杯でした。











▼福岡県で一番古い酒蔵です。大賀酒造 清酒・玉出泉
大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
Posted by 大賀酒造 at
09:30
│Comments(0)
春日西中学の職場体験
2011年09月16日
8月25・26日に春日西中学の男子3人、女子3人の生徒さんが、職場体験に来られました。近隣の4中学から職場体験を受け入れているのですが、仕事は授業と違って時間が来たから終わりではなく今日の仕事が終わらないと帰れないといつも生徒さんに言っています。
非常にまじめで、与えた目標をクリアして帰りました。

非常にまじめで、与えた目標をクリアして帰りました。


▼福岡県で一番古い酒蔵です。大賀酒造 清酒・玉出泉
大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
Posted by 大賀酒造 at
09:00
│Comments(0)
お盆休みに長崎へ(今頃済みません)
2011年09月14日
お盆休みに、カミサンのリクエストに応えて長崎に行って来ました。野母崎の先端の権現山に登り、軍艦島等を見てきました。地元の方がいらっしゃって、雲がなければ五島も見えるそうです。軍艦島は、僕には悲しそうに見えました。
昼は、中華街に行ったのですが、目的のお店は大変な行列で、並ぶのが嫌な僕はカミサンを説得して比較的空いてるお店に行きました。皿うどんの太麺は美味しかったのですが、チャンポンはいまいちでした。
お土産に、豚の角煮饅頭を買って、浜の町商店街の「ツル茶ん」と言う、カミサンが調べておいたお店に入りました。ここのミルクセーキが飲みたかったようで入ったのですが、お客さん達が「トルコライス」ばかり注文していたので、食べてみました。後日、「ケンミンショー」に出ていて、トルコライスでは有名なお店みたいです。

権現山にて

軍艦島

ツル茶ん

ツル茶んの店内

説明はいらないでしょう

許可を取って撮したのですが、恥ずかしそうでした。イケメンでした。

ミルクセーキです。

トルコライス
昼は、中華街に行ったのですが、目的のお店は大変な行列で、並ぶのが嫌な僕はカミサンを説得して比較的空いてるお店に行きました。皿うどんの太麺は美味しかったのですが、チャンポンはいまいちでした。
お土産に、豚の角煮饅頭を買って、浜の町商店街の「ツル茶ん」と言う、カミサンが調べておいたお店に入りました。ここのミルクセーキが飲みたかったようで入ったのですが、お客さん達が「トルコライス」ばかり注文していたので、食べてみました。後日、「ケンミンショー」に出ていて、トルコライスでは有名なお店みたいです。

権現山にて

軍艦島

ツル茶ん

ツル茶んの店内

説明はいらないでしょう

許可を取って撮したのですが、恥ずかしそうでした。イケメンでした。

ミルクセーキです。

トルコライス
▼福岡県で一番古い酒蔵です。大賀酒造 清酒・玉出泉
大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
Posted by 大賀酒造 at
18:01
│Comments(0)