お酒の学校2期生と宝満山登山
2009年01月20日
1月18日午前8時40分に太宰府駅集合し、竃門神社までバスで行き、無事を祈願した後で準備体操をして登り始めました。女性の登山に参加するのだから、何とかなるだろうと思っていたのですが、宝満山は急な階段ばかりで大変でした。後で聞いたのですが、彼女たちの目標は、今年の秋の屋久島に登ることだそうで、本格的なグループとは全然知りませんでした。僕は、登山には全く縁が無く、15年ほど前に家族で近くの天拝山(標高257.6m)に登った程度です。
3合目あたりで息が上がり、4合目あたりでは足も張ってきて、実は、5合目まで登ったら、迷惑をかけるので僕だけ引き返そうと思って、何とか5合目までと頑張っていたのですが、5合目の表示がなかなか出てこず、気付いたら6合目の表示が目に入りました。みんなに悪くてもう言い出せなくなり、しかも僕のペースに合わせて休みを増やしてくれたので、何とかキャンプ場まで着きました。
キャンプ場の小屋で飲んだ、みそ汁は格別でした。下りは雪で滑らないように大変でしたが無事下山できました。
今回、僕が何とか登れたのは、彼女たち4人のお陰です。本当にありがとうございました。
足は今でもパンパンですが、良い経験でした。

左から葉山、槐、山崎、金丸の2期生の皆さん

下りもこんな具合で、大変でした。
3合目あたりで息が上がり、4合目あたりでは足も張ってきて、実は、5合目まで登ったら、迷惑をかけるので僕だけ引き返そうと思って、何とか5合目までと頑張っていたのですが、5合目の表示がなかなか出てこず、気付いたら6合目の表示が目に入りました。みんなに悪くてもう言い出せなくなり、しかも僕のペースに合わせて休みを増やしてくれたので、何とかキャンプ場まで着きました。
キャンプ場の小屋で飲んだ、みそ汁は格別でした。下りは雪で滑らないように大変でしたが無事下山できました。
今回、僕が何とか登れたのは、彼女たち4人のお陰です。本当にありがとうございました。
足は今でもパンパンですが、良い経験でした。

左から葉山、槐、山崎、金丸の2期生の皆さん

下りもこんな具合で、大変でした。
▼福岡県で一番古い酒蔵です。大賀酒造 清酒・玉出泉
大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
大賀酒造ホームページ http://www.ogashuzo.com
Posted by 大賀酒造 at 11:51│Comments(0)